職人とデザイナー紹介

田中紫花

書家、筆跡診断士

田中 紫花Shika Tanaka

Japanese calligrapher, Artist name is "SHIKA".
Since her childhood, she became familiar with calligraphy, martial arts and music. Each of these 
skills were keys in nurturing her sensitivity and spirituality. 
Her interest sparked addition studies into technology as she entered the Daito Bunka University, 
known as the front in research of writing. There she met Shinzan Kamijou of cultural merits, a 
person devoted to Japanese literature research and pupil Setsuzan Tanaka. After graduation, 
Tanaka was recognized as the recipient of multiple awards including within writing, beginning with 
her work being selected for the Nitten Exhibition in 2008, she has earned several awards at 
calligraphy exhibitions.

■略歴

- 書家、筆跡診断士。本名は田中雅子。
東京在住。 幼い頃より書道、武道、音楽に親しみ、それぞれの技術はもとより豊かな感性、精神性を育む。
専門的な知識と高度な技術を習得する為に、書道の研究では第一線として知られている大東文化大学に進学。そこで戦後の日本書道界を牽引した、故 上條信山(文化功労者)の継承者である田中節山氏に師事。
大学卒業後は日本を代表する書展で作品を発表し、2008 年の日本最高峰の芸術展「日展」入選をはじめ、伝統芸術書道の各書道展での受賞多数。
国内外で多数のワークショップ、パフォーマンス他、高等学校講師、店舗・商品ロゴ、広告題字デザインなど、幅広い活躍を続けている。

■フォトギャラリー

薩摩切子 切子師 弟子丸 努(Tutomu Deshimaru )

■略歴

切子師 弟子丸 努 経歴

 

1967年  鹿児島県霧島市生まれ

1986年  薩摩ガラス工芸㈱ 入社

       薩摩家による復元事業開始と共に、薩摩切子の伝習に従事し

       復元に携わる。

1994年  さつま町 薩摩びーどろ工芸㈱の株主役員として設立と開業にあたる。

2011年  独立 美の匠 ガラス工房 弟子丸 設立・開業

2013年  株式会社 美の匠 ガラス工房 弟子丸 に法人成り

 

2019年  ■ 現在 薩摩切子に携わり34年目となる。

■  薩摩切子の伝承の為、人材育成に努めながら、薩摩切子の器の他に、

薩摩切子のアクセサリー・ステンドグラス・インテリア等、

新しい薩摩切子の世界を目指している。

■フォトギャラリー

per01

伝統工芸士 (型彫師)

内田 勲- Uchida Isao -

固指定重要無形文化財(伊勢型紙保存会)認定伝承者、繊細な型を得意とする「突き彫り」を専門に受け継ぎ、感性を生かした優美な曲線がトレードマーク。型彫師としては当代随一の腕を誇る。

【Isao UCHIDA - Traditional Mold Engraving Craftsman】
By Government designed important intangible culture heritage, he is authorized as craftsman to carry on the tradition of Ise Katagami. He specializes in inherited the engraving method "Tsuki-bori" that excels at the delicate design. The graceful curve is in his line and his skill has been recognized as one of the greatest of the present day.

■略歴

1965年 伊勢型紙彫刻(渋谷 次郎氏)に師事
1993年 国指定重要無形文化財 伊勢型紙技術保存会伝承者に認定
1997年 国指定重要無形文化財 伊勢型紙技術保存会会員に認定
2000年 通産省大臣指定 伝統工芸士 彫り部門(引彫り)の認定を受ける
2000年 第五回日本伝統工芸士展に入賞
2011年 鈴鹿市伝統工芸士会会長を務める
2012年 経済産業省伝統的工芸品産業功労者中部経済局長表彰を受ける
2013年 アメリカ(N.Y)クーパーヒューイット国立博物館にて実演

■フォトギャラリー

per02

金属工芸作家 (彫金師)

遠藤 裕- Endo Hiroshi -

東京藝術大出身の日展作家、金属工芸作家(彫金師)として日本を代表する彫金技術でも注目されている。

【Hiroshi ENDO – Metal Craft Artist】
1980: Award of "Salon de Printems" by Uni. of Tokyo Art
1982: In graduate of MA program of Uni. of Tokyo Art
1996: Prize Nitten (The Japan Fine Arts Exhibition)   Award of "Nikkokai"
1998:Prize Nitten
2012: Part-time assistance professor of Uni. of Niigata

■略歴

1980年 東京藝術大学「サロンド・プランタン賞」受賞
1982年 東京藝術大学大学院修了
1996年 日展入選
1996年 日工会賞受賞
1998年 日展入選
2012年 新潟大学教育人間科学部 非常勤講師

■フォトギャラリー

per03

プロダクトデザイナー

市場 純生- Ichiba Sumio -

GKインダストリアルデザイン研究所において、プロダクトデザインを手がけ、日産自動車においてはインテリアデザイン、デザイン企画・調査、戦略で活躍。現在、独立し斬新なデザイン、企画等で注目を集めている。

WEBsite : http://ichiba-design.p1.bindsite.jp

■略歴

1984年 武蔵野美術大学 造形学部工芸工業デザイン学科ID専攻卒業
~1990年 GKインダストリアルデザイン研究所において、デザイナーとして家庭用機器の製品コンセプト開発、製品デザイン開発を手がける。
~2007年 日産自動車株式会社デザイン本部において、デザイナーとしてインテリアデザイン、カラーデザイン、デザイン企画・調査、デザイン戦略、ブランドマネジメントを担当する。
2008年 イチバデザインスタジオ設立。

■フォトギャラリー

萬家一斎(みはしまり)

浮世絵師

萬家一斎- Mari Mihashi -

上智短期大卒を卒業。祖先は江戸日本橋河岸の鮪問屋で幼少期より江戸の精神教育で育ち、海外交流に積極的に取り組む。

【Mari Mihashi - Ukiyoe Artist】

1988 Manga Tale of Genji (published by Heibon-sha)
1990 First solo exhibition in Tokyo
1997 Production and publication of "Gendaiban Torikaebaya Monogatari in cooperation with playwright novelist Kara-juro
2003 Contribution of artwork to Iwashimizu Hachimangu Shrine, Katori Jingu Shrine, Ejima Shrine and Ise Jingu Shrine
2006 Featured in the program "Glowing person in this year" by NHK Broadcasting
Featured in documentary by Korean Central Broadcastin
"To Life and the Future. Messages from MIHASHI Mari, a modern ukiyo-e artist." held in New York
Possessed in the New York Public Library
2007 Exhibition organized by the Japan Information and Culture Center, Embassy of Japan.
Exhibition Opening Demonstration and Lecture (Guest Performer: TSURUGA Wakasanojo XI, Living National Treasure, Shinnai (Narrative Song)).
Ukiyo-e Lecture Demonstration organized by the Smithsonian Associates: "Japan WOW".
Ukiyo-e Lecture-Demonstration organized by the Bethesda-Chevy Chase Rotary Club.
Demonstration organized by Japan National Tourist Organization and Japan Airline for Opening of "Heisei Nakamura-za" Kabuki performance
2008 "Mihashi Mari Exhibition" at Plus Furniture Store.
On August 1, 2008, named herself Itsusai Yorozuya.
Drew the series of 'Ukiyo-mojie', the pictures drawn with Japanese Hiragana.
Established the meeting of 'Ukiyo-mojie'.
2011 Commencement of the work of drawing Ichikawa Danjuro XII
Commencement of teaching 'Moji-e' to the elementary school children who finished class of the day
2012 Commencement of NPO "Modern ukiyoe culture conference
Contribution of artwork to Mishima Taisha Shrine, Takekoma Jinja Shrine, ,and Oguni Jinja Shrine
2013 Contribution of artwork to Oomiya Hachimangu Shrine for 950 anniversaries
Writing a treatise about Hokusai Katsushika
Contribution of artwork to Iwashimizu Hachimangu Shrine for 1,150 anniversaries of Iwasihizu Hatiman Matsuri with a servant of Ten-No(the Emperor of Japan)
Contribution of artwork to Ohmiwajinja Shrine
2014 Contribution of artwork to Fushimi Inari Shrine and Hotsukaido Jinngu Shrine
Established "Itsusairyu Shoga" (Union of handwriting and drawing by Itsusai)
Partisipation in the photo biennal of Tashkent
2015 Contribution of artwork to Hitsujizaki Jinja Shrine and had performance by drawing "Mojie" with people at Ishinomaki

■略歴

1988年 マンガ源氏物語(平凡社刊)を出版する。
1997年 劇作家・小説家、唐十郎と小説「唐版とりかえばや物語」を制作、出版する。
2003年 石清水八幡宮、香取神宮、江島神社、伊勢神宮に画が収蔵される。江戸幕府開府四百年記念「日本橋祭り」に招聘される。
2006年 ニューヨーク・日本クラブで「生命と未来へ。現代の浮世絵メッセージ展」を開催。越前奉書和紙に新しい浮世絵版画の「彩絵・いろどりえ」を制作する。
2007年 ワシントンD.C.在米日本国大使館共催で日本国大使館広報センターにて新浮世絵版画「彩絵・いろどりえ」展を開催。展覧会オープニングで新内節人間国宝とコラボレーションを実施する。
平成中村座ニューヨーク公演と連動した日本文化を海外メディアに紹介するレセプションに招聘され、作画パフォーマンスを実施する。
2008年 八月朔日(八朔の日)、みはしまりから萬家一斎に改名する。浮世文字絵を制作、「浮世・文字絵協議会」を開設する。
2011年 小学校の放課後教育(学童保育)で文字絵を教える。十二世市川團十郎を描き始める。
2012年 特定非営利法人現代浮世絵文化協議会を設立。
2013年 葛飾北斎に関する論文を執筆する。石清水八幡宮に勅祭石清水祭1,150年記念で画が納まる。
2014年 伏見稲荷に画が納まる。「一斎流書画」を創設する。ウズベキスタン、タシュケントフォトビエンナーレに参加する。

■フォトギャラリー

お問い合わせ

商品や職人、デザイナー、灯について
ご質問やご相談などございましたらお気軽にご連絡ください。

Tel. 044-813-1038

[ 受付 ] 月~金曜日 9:00 ~ 18:00

メールでお問い合わせ