伊勢型紙ランプ
伊勢型紙ランプ - かたりべ「KATAGAMI」シリーズ -
伝統の技が、千年の彼方から、“癒しの光”となり、現代へ届く。
三重県の伊勢(現在の鈴鹿市)に伝わる「伊勢型紙」。その発祥は室町時代ともいわれ、着物の生地に日本古来の柄や文様を染めるため、永く用いられてきました。柿渋で貼り合わせた美濃和紙に極めて繊細な彫りを施す繊細な彫りを施す「伊勢型紙」で、“かたりべ”のシエードを手掛けるのは、伝統工芸士、内田 勲。
美しい柄と文様で着物を染め上げる、日本人の生活を潤してきた“形”が行灯(あんどん)の“光”として、これからの暮らしをやさしくやわらかく照らします。
[意匠登録済]
製品の特徴
-
省エネ照明機器----光源に超高輝度LEDを採用(消費電力:1.5W)
-
2電源対応-家庭用電源(専用ACアダプター)又は乾電池使用の2電源普段ご使用の場合は家庭用電源(専用 ACアダプター)をお勧め致します。
*電池使用の場合は電池寿命を延ばす為、照度を抑え(2割程度下げ)ております。
-
ローソクの様な揺らぎ機能(底部に切り替えスイッチ)が付いています。(癒しの光を演出します)
-
本体の上部にトップフードを取り付けますと、天井に柄の影絵が浮かび上がります。
製品仕様
- 電池寿命-----単3電池、3本(4.5v)で駆動します。 *高品質のアルカリ電池をお使い下さい。
電池寿命(目安):全点灯時---20Hr、揺らぎ点燈----30Hr
但し、使用環境/頻度によって異なる。 - 長時間ご使用の場合はACアダプターをご使用下さい。
- LED寿命:40,000Hr以上
- 【Specification】
Power unit : 3 x AA Battery or AC Adopter (5V,1Aconforming UL standard) compatible
Light : LED - White (6,500K), Lamp (3,000K)
Life : 40,000hrs and over
シェード柄(文様)の種類
現在は8柄を用意しております。今後、このシエード柄(文様)は徐々に種類を増やして参ります
01.笹に雀
02.竹に虎
03.茶筅(ちゃせん)
04.貝桶(かいおけ)に秋草
05.燕(つばめ)
06.藤
07.松竹梅
08.竹垣と印籠(いんろう)
商品イメージ
小さい画像をクリックすると大きい画像が差し替わります
藤
笹に雀
竹垣と印籠
茶筅
